一日体験コース

一日体験コース

初心者も安心!みんなで学べる一日体験コース

ある調査で、一番体験してみたいものは?と言う問いかけに 「陶芸」と 答えた方が一番多かったそうです。
皆さまもお気軽に体験してみませんか。新しい世界が広がっていきますよ!
「まだん陶房」では、ただ作るだけでなく、ご自分で削り、形を完成させ、 素焼き後、釉薬もご自分で掛けることもできるんです。
(所要時間は、成形に約1.5時間・削りに約1.0時間・釉薬掛けに20分位です。)

陶芸に上手/下手はありません。
できあがったものは全て個性です。
「上手に」とか「センス良く」などは忘れ、ただただ無心に土と遊んでください。
あたたかい土に触れることで、忘れかけていた「何か」を 思い起こさせるような、自由奔放な素晴らしい感性が形作られることでしょう。
まだん陶房はそれを実感していただくことができるスペースなのです。
まだん陶房では初心者の方でも気軽に陶芸体験していただける「一日体験コース」を実施しております。
是非、まだん陶房で最初の一歩を踏み出してください。

一日体験コースの概要

一日体験コースでは、手びねり(玉作り、ひも作り、タタラ作り)といった手法を用いて、茶碗や皿をお作りいただきます。
作品は一ヶ月ほどで焼き上がり、お渡しできるようになります。
一日体験コースの模様については「体験レポート」ページをご覧ください。

一日体験コースの流れ

  1. 先ず体験コースで形を作ります(成形)
  2. 削り、釉薬掛けはスタッフが行います。
  3. 削り、釉薬掛けをご自分で行う方は、日時をご予約してください。
  4. 素焼き後、釉薬を掛けていただきます。

一日体験コースのご予約はこちら

受講料

受講料はお作りいただく作品によって異なります。
次の中から作りたい作品をお選びください。
下にあります料金は全て「講習費/材料費/焼成費/消費税」を含んでおります。
受講料は当日にお支払いください。
なお、下の表にないものでもお作りいただけます。
お気軽にご相談ください。

No 項目 体験費用
1 ぐい呑み(2ヶ) 2,500円
2 ぐい呑み(1ヶ)と徳利 4,000円
3 湯呑(1ヶ) 2,500円
4 湯呑(2ヶ) 4,000円
5 飯茶碗(1ヶ) 2,500円
6 飯茶碗(2ヶ) 4,000円
7 小鉢(1ヶ) 2,500円
8 小鉢(2ヶ) 4,000円
9 大タンブラー(1ヶ) 3,000円
10 湯呑、飯茶碗、小鉢の内(2ヶ) 4,000円
11 小さなお地蔵さま(仏さま)や置きもの(ネコやウサギなど)(1ヶ) 2,500円
12 マグカップ(1ヶ) 3,000円
13 サラダボール 4,000円
14 片口鉢 4,000円
15 抹茶碗 (1ヶ) 3,000円
16 抹茶碗と菓子皿 4,500円
17 灰皿(大) 4,000円
18 花器 4,000円
19 板皿(2枚) 4,000円
20 大皿 4,500円

上記作品以外でご希望がございましたらご相談ください

受講日時

受講日時は次の中からお好きな時間をお選びください。
受講時間は約2時間です。

水曜日、木曜日 13:30より随時(最終受付15:30)
金曜日 10:00~12:00、13:30より随時(最終受付15:30)
土曜日、日曜日、祝祭日 10:00~12:00、13:30より随時(最終受付15:30)
月曜日、火曜日 休み
※月曜日は祝日の場合に限り開講します。

そのほか

  • お1人様~30名様位まで体験できます。
  • 当日はエプロンをご持参してください 。
  • 作品は約一ヶ月で焼き上がります。
    お電話で確認後、作品を入れる袋などをご用意して教室まで受け取りに来ていただくか、宅配便による送付(梱包料として300円いただき、着払いでお送りします)を希望される方はその旨をお伝え下さい。
  • 作成された作品の保存期限は6ヶ月とさせていただいております。
    必ず6ヶ月以内にお受け取りくださいますよう、お願いいたします。
    6ヶ月を超えた作品につきましては、残念ながら当方で処分させて頂きますことをご了承願います。

一日体験コースのご予約はこちら

申し込み/お問い合わせ

お申込み(ご予約)は、お電話・お問い合わせフォームからでも受け付けております。
ご不明な点やご相談についても、お気軽にお問い合わせください。
万一こちらからのメールのお返事が遅いようでしたら、お電話でご確認いただければ幸いです。

電話でのお問い合わせはこちら

お問い合わせフォームからはこちら

PAGE TOP